マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!1

こんにちは!

 

我が家には、明日香姫という名前のサボテンがいます。

ホームセンターで売られているのを見つけて購入したのですが、
その売られている明日香姫の色を見てちょっと驚きました。

 

見たことがある方も多いと思いますが、
そこには、の明日香姫が売られていますよね!

その時は、知識がなく頭の中が???

サボテンってこんな色の花、咲く???

棘ってこんな色になるの???

状態。

 

調べてみると、これは着色したもので本当の色ではない!

 

え?知ってました?

本来の刺の色は白色で、
その棘を赤とか青、黄色に着色したものだそうです。

ですから、子株はもちろん白色の棘です!

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!1

どのように着色しているのかは、よくわかりませんでしたが、
ざっと調べてみると、絵の具のスプレーを使用している場合もあるようです。

ということで今回は、実際に塗ってみました!

スポンサーリンク

マミラリアの棘の着色方法は?

もしかしたら自分でも好きな色に着色できるかもしれない!

 

浅はかな考えですが、
絵の具と筆を使ってうまくできるんじゃないかなと思っています。

 

我が家の明日香姫は赤色なので、
子株を増やして、実験してみようと思います。

 

水性の絵の具だったら、マミラリアにも影響は少ないのではないかと。

しかし、水性なので水やり雨に濡れるとあっという間に、
色が流れてしまうかもしれませんけど・・・

マミラリア(明日香姫)の着色を実践!

2020年1月追記

最近多くの方が訪ねてきてくれているので、実際に着色してみました!

準備したもの

まずは準備したものですが、
それほど大袈裟なものではありませんが(笑)

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!10

明日香姫

水彩絵の具

水彩絵の具を溶く容器

準備したものは、マミラリア以外100均で調達しました。

使用した筆は、一番細いものしか使っていないので、セットになっている必要はありません!

 

こうやってみると、我が家のマミラリア不格好ですね・・・(笑)

でも、それもかわいらしいのでOK!

実際に着色!

ということで、実際に色を塗ってみました。

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!11

少し見づらいかもしれませんが、
先ほどと比べて赤くなったのがお分かりになるかと。

そして、黄色も塗ってみました。

実際に塗って分かったこと!

やはり筆は細ければ細いほどいいと感じました。

そして、棘が長いものは塗りやすいのですが、
まだ伸びていないまとまっている状態の棘は、上手く塗るのが難しい・・・

 

特に黄色で塗ったところは、
棘が伸びていない状態だったので上手く塗ることが出来ませんでした。

棘の元の部分も塗るのが難しかったですね。

 

でも、実際に塗ってみると真っ赤になるより棘の元が白い方がかわいらしいかも
と感じました。

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!12

絵の具の量は、かなり薄めたものでも十分着色出来ました。

薄めで試してみて、着色具合を見ながら調節したほうがいいと思いますよ!

 

お店で売っているようには、塗ることが出来ませんでしたが、
自分でも十分に塗ることができると分かったので、これからいろんな色に出来る!

 

真似する場合は自己責任でお願いしますね!(笑)

今のところ元気に成長しているので、
マミラリアの成長には影響はないと思いますけど・・・。

スポンサーリンク

明日香姫の育て方

マミラリアの好きな環境

マミラリアは、太陽の強い光が好きなので、
一年を通して、日の当たる場所に置くようにしてください。

日当たりが良くないと、縦に伸びてしまいます。

 

寒さと暑さに強いですが、
冬は室内の明るい場所に入れたほうがいいと思います。

 

マミラリアの品種の中には、夏の直射日光で葉焼けを起こしてしまう場合があります。

気を付けるようにしましょう!

 

冬でもなるべく日に当たるように、
天気がいい日は日向ぼっこをさせてあげましょう。

でも、夕方に取り込むのを忘れないようにしてくださいね!

マミラリアの水やりと肥料

水やりの頻度と方法

土の表面がしっかり乾燥して、
何日か経ってからたっぷりとあげてください。
(鉢の中の見えない部分の土が水を含んでいる可能性があるので)

 

水やりにメリハリをつけるといいと思います。

水をあげるときは、たっぷりとあげてあげないときは、しっかり乾燥してから!

というような感じで。うーん、言葉で伝えるの難しい・・・

 

冬は休眠するので、1か月に1回与えるか与えないかくらいでいいです。

サボテンは、水やりが本当に難しい・・・

 

過去にサボテンを枯らしてしまったことがあります。

その原因はおそらく水やり!

少し多く与えすぎていたかもしれません。

 

先にも書きましたが、土の表面が確実に乾燥していて、
それから数日たってからたっぷりと水をあげるでいいと思います。

マミラリアの肥料

春から夏に、緩効性肥料を少量与えるか、
薄めの液体肥料を1か月に1回程度水やりの代わりに、与えてもいいと思います。

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!2

マミラリアの植え替え・株分け

植え替えの時期と方法

マミラリアが鉢からはみ出てきたり、
子株が増えて鉢が小さくなったと感じたら
植え替えのサインです。

植え替える時期は、春から梅雨前くらいがいいと思います

 

株を持ち上げたときに、
古い土や根がついている場合は、取り除いてください。

そして、一回り大きな鉢に植えましょう。

株分け

親株の周りに付いた、子株で株分けをしましょう。

子株を親株から分けたら、子株を多肉植物用の土に置いておきます。

 

後は、放置です!(笑)

 

放置する場所ですが、日陰の風通しの良い場所にしましょう。

冬は、暖かい室内で放置です!

 

1~2か月くらいで根が出てくると思います。

根がしっかり出たのを確認したら、多肉植物用の土に植えます。

 

後は、親株と同じように育ててください。

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!4

 

 

まとめ

マミラリアは、サボテンの中でも育てやすい種類です。

見た目もとてもかわいらしく、着色すればさらにかわいくなります

 

もちろん、着色しないままの白色でも十分にかわいいです。

 

増やし方も簡単なので、の狂い咲き!
のようなこともできると思います(笑)

(私は今、増殖させ中です!)

 

何度も書きますが、水やりは土の表面が完全に乾いて、数日たってからたっぷり水やり!

これは、他のサボテンを育てるときにも当てはまると思います!

この記事がきっかけでサボテンライフを始めてもらえると嬉しいです!

マミラリア(明日香姫)の育成方法。棘の着色はできる?その方法も!5

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA