こんにちは!
お風呂の鏡っていつの間にか白い汚れや
ウロコ状になった汚れが付いていますよね。
毎日掃除しててもなかなか落ちないので、
そのまま放置して汚れがさらに目立つという悪循環・・・
ネットを調べてみると鏡の汚れを取る方法がいろいろと紹介されています。
実際に試してみて、
本当に効果があったものを紹介していきたいと思います!
この記事の目次
お風呂の鏡についたウロコや水垢を取る方法

今まで何度も挑戦してきたお風呂の鏡のウロコ取り・・・
ネットで紹介されている方法をほぼすべて試してみましたが、
私の家のお風呂の鏡にはほぼ効果がありません・・・
しかし、一つだけ効果を実感できたものがありました!
ということで、実際に試した方法と、
本当に鏡がキレイになるのかをまとめていきたいと思います!
クエン酸を使ったウロコ取りの方法
鏡のウロコ取りで一番といっていいほど紹介されている
『クエン酸』を使った方法。
ウロコ(水垢)はアルカリ性の汚れなので、
酸性のクエン酸を使ってウロコを落とすという方法です。
水100mlに対してクエン酸を小さじ1杯くらいで、
クエン酸水をスプレー容器に作ります。
道具や材料はすべて100円ショップで揃うのでお得です!
試した方法は、以下の2通り。
- クエン酸水を直接鏡に吹き付けるか、布などに吹き付けて、鏡を拭く方法
- 鏡にクエン酸水を吹き付け、キッチンペーパーとラップでパックする方法
クエン酸水の結果は・・・
クエン酸を鏡に吹き付けて布で拭く方法は、
鏡がキレイになったと全く感じませんでした。
クエン酸水パックの方法は、若干きれいになったかな?
くらいで、家族は誰一人気づきませんでした。笑
頑張ったのにショック・・・
お酢を使ったウロコ取りの方法

こちらもクエン酸と同じ考えで、
アルカリ性のものには酸性のものですね!
作業方法は、クエン酸水の時と同じです。
お酢の結果は・・・
お酢を使った方法は、デメリットの方が大きかったです。笑
まず、お酢のにおいにやられます!
作業中は換気扇を回していましたが、お酢のにおいがきついですね。
そして、お酢の効果もクエン酸と同じくらいでした。
ちなみに、レモン果汁でも試してみたのですが、
効果は同じくらいでしたね。
歯磨き粉(研磨剤なし)を使った方法

歯磨き粉もウロコを取ることができると紹介されていたので試してみました。
歯磨き粉の量は、歯を磨くときと同じくらいの量で、
歯ブラシではなく布に着けて鏡を拭きます。
研磨剤が入っていないものを使う理由は、
鏡に傷がつかないようにするためですが、
研磨剤が入っていなくても、力を入れすぎると鏡に傷がつく可能性があります。
歯磨き粉もやっぱり効果なし
歯磨き粉を使った方法も効果がありませんでしたが、
研磨剤が入っていないからではないか・・・
でも、研磨剤入りは鏡を傷つける恐れがある・・・
ということで試していません!
3つの方法を試したけど効果がなかった・・・
以上3つの方法を試しましたが、
どれも効果を実感できませんでした。
ネットやテレビで紹介されている方法で、
実際にキレイになった鏡もあるのになぜ我が家の鏡はきれいにならないのか・・・
考えた結果、ウロコが蓄積されて市販の専用のものでないと
太刀打ちできないのではないかという結論に至りました。
今まで試した方法は、鏡をキレイにする専用のものをつかっていないので、
専用のものを使えば可能性がありそうですね!
100円ショップで見つけたダイヤモンドウロコ取りが効果あり!

鏡のウロコ取り専用商品を探してみると、
色々なタイプのものが売られていて、どれにしようか悩んでしまいます。
値段もそれなりにしますし、
ネットで紹介されていた方法であまり実感ができなかったこともあって、
効果が無かったらと考えると中々手が出ません。笑
そんな中100円ショップで見つけた
「ダイヤモンドウロコ取り」という商品。
100円だし失敗してもいいかという気持ちで購入。
説明通りに鏡に使ってみると、
めちゃくちゃキレイになるじゃないですか!
力もいらず、今までで一番簡単こするだけ!
100円ショップのもので効果があるなら、
ホームセンターで売られているものはもっと期待できそうです!
まだ買っていないんですけどね!
キレイになった鏡を保つ方法は?
せっかくきれいになった鏡、
この状態を保つ方法はどうすればいいのか。
これは調べるまでもなく、
「お風呂から出る前に鏡に付いている水滴を拭きとる。」
これだけですね。
ただ、お風呂が最後の人に必ず拭いてもらうという作業をしてもらわないと、
すぐにウロコが復活してしまうので、
協力してもらうように頼むか、こまめにウロコ取りをするしかなさそうです。
ダイヤモンドウロコ取りをした後は、
クエン酸水でかなりきれいになるので、
ウロコが蓄積しないうちに鏡の掃除をしましょう!
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
フロントガラスが凍っている時どうしてますか?
⇒フロントガラスが凍った時の解かし方は?すぐに解かす方法や対策も!
仕事中ってなんであんなに眠くなるんでしょう・・・
⇒仕事中に眠くなった時に目を覚ます方法は?会議中でもできる方法と対策を紹介!
最後に
クエン酸水やお酢などで効果が無かった方は、
ダイヤモンドウロコ取りがおすすめです。
まずは、100円ショップのもので試してから、
ホームセンターのものを使ってみるのもいいと思います!
我が家の鏡の今の状態はというと・・・
こどもたちが水をかけて遊ぶので、ウロコが復活しつつあります!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!