こんにちは!
お風呂の掃除ってどれくらいの頻度で、
どこまで掃除をしていますか?
毎日洗う人、何日かおきに洗う人など
生活様式によってばらばらだとは思いますが、
お風呂掃除は毎日した方がいいのか気になりますよね!
この記事の目次
お風呂掃除は毎日した方がいい?

お風呂掃除を毎日した方がいいか?についての正解はないと思いますが、
私なりの結論を先に述べると、
浴槽に限っては、お風呂掃除は毎日した方がいいと思います。
とはいったものの、
毎日湯舟を使っている人、シャワーだけで済ます人など
お風呂の使い方はいろいろなので一概には言えません。
なので、場合分けをして考えていきたいと思います!
毎日湯舟を使う人は毎日洗った方がいい!
毎日湯舟につかる人は、湯船は毎日洗った方がいいでしょう!
私は、お風呂を使い終わった後に洗うのではなく、
お湯を張る前に洗う派なんですが、その時に浴槽をよく見てみると、
たった1回の使用でも汚れが付いています。
もちろん、浴槽に入る前に石鹸やボディソープで体を洗っているのにです。
キレイになった体を温めるため、
疲れを取るために入るのに、浴槽が汚れていたらなんか嫌な気分ですよね。
なので、私は毎日洗う派です。
シャワーだけの人も浴槽は定期的に洗った方がいい
お風呂はシャワーだけで済ますという人も、
定期的に浴槽は洗った方がいいと思います。
シャワーだけで済ませても、
体を洗っている時に泡が浴槽に付着したり、
シャンプーやボディーソープをシャワーで洗い流す際に、
浴槽に飛沫などが付着します。
これを放置しておくと、カビが生えてきたり、
浴槽がピンク色に汚れてきたりします。
放置すればするほど掃除が大変になってくるので、
浴槽を使わない場合でも1週間に1回くらいは洗った方がいいと思いますよ!
毎日のお風呂掃除はどこまでやるのが理想?

毎日のお風呂掃除ってどこまでやるのが理想的なのか気になりますよね。
キレイ好きな方は、
毎日、排水溝、床、壁、天井などを掃除すると思いますが、
かなり時間がかかりますし、ちょっとめんどくさいですよね。
私の経験になりますが、
お風呂場をキレイに保つ掃除の頻度を場所ごとに紹介していきたいと思います!
浴槽は、毎日した方がいいと紹介したので、
それは省かせてもらいますね!
お風呂場の床
お風呂の床って、シャワーで水が流れますし、
汚れも一緒に流れていくイメージがあるので、
それほど汚れるイメージがありませんよね。
でも、お風呂場の床って、
目に見えない石鹸カスなどが残っている場合があるので、
私は一週間に1回くらいの頻度で掃除をしています。
床の掃除をするために顔を近づけると、
床がピンク色に汚れていたり、石鹸カスでちょっとぬめりが有ったりします。
実際に掃除をしてもらうとわかると思いますが、
床の掃除をする前とした後じゃ全然感触が違って、
キレイになった実感ができます。
排水溝

お風呂場で一番汚れが溜まりやすく、汚いイメージがある排水溝。
この部分の掃除って、なかなか勇気がいりますよね!
私は、排水溝の掃除も1週間に1回の頻度で行っています。
床の掃除も1週間に1回行っているので、
そのついでに床掃除をしています。
1週間に1回くらいの頻度で掃除をしていれば、
水垢やぬめりなどの汚れは思ったより付着していませんし、
臭いもそれほどしないので、掃除も楽です!
ただし、夏など気温が高くなると、
ぬめりやにおいがきになるので、掃除の頻度を上げたり調節はしていますよ!
床と排水溝の掃除のおすすめのタイミングは?
そして、私が床と排水溝の掃除をするタイミングは、
お風呂に入っている時です!笑
床の掃除、排水溝の掃除、足元が濡れてしまいますよね!
だったら、体を洗う前に床と排水溝を掃除してしまえば、
床もきれいになって体もキレイに洗うことができる!
という考えからです。笑
冬場は寒さとの戦いですが!!
私の周りでは、意外とこのタイミングで掃除をしている人が多かったのに驚きました。
お風呂場の壁

お風呂場の壁は、泡が付いたままになって、
カビなどが発生しやすい場所になります。
しかし、体を洗い終わった後、
シャワーで洗い流せばある程度汚れが発生するのを防ぐことはできています。
もちろんそれでも汚れてくるので、
私は1か月に1度くらいの頻度で壁の掃除をしています。
これくらいの頻度で掃除をしていると、
カビの発生も防げて、汚れもそれほどできません。
お風呂場の天井
お風呂の中で一番汚れにくそうな場所、湯気で天井に結露します。
水分のある場所にカビが発生しやすいですが、
私の経験では、換気扇を回して浴室の乾燥を早くすれば、
天井のカビはそれほど生えてこない感じがします。
なので、私のお風呂の天井の掃除頻度は、半年に1度です。
その半年に一度の掃除のときには、
次亜塩素酸ナトリウム(ハイターやカビキラーなど)で掃除しています。
この頻度が正解なのかはわかりませんが、
この掃除で、我が家のお風呂場の天井にカビが生えたことは有りません。
浴槽カバー
浴槽横のカバーが取り外せる場合は、
取り外して掃除をした方がいいです。
目に見えない部分なので、汚れが溜まりやすいです。
このカバーは、2か月に1度くらいの頻度で掃除をしています。
乾燥しにくい部分なので、ぬめりの発生がすごい・・・
見えにくい部分なので、見ていないことにしがちですが、
今日はカバーだけ掃除すると決めれば、10分くらいで掃除は終わりますよ!
お風呂掃除の頻度まとめ
最後に、私が行っている掃除の頻度をまとめておきます!
私の経験では、これくらいの頻度で行えば、
お風呂をキレイに保つことができています。
お風呂の使用頻度や使う人によっても変わってくると思いますが、
目安にはなると思うので参考にしてみてください!
- 浴槽・・・毎日
- 床と排水溝・・・1週間に1回
- 壁・・・1か月に1回
- 天井・・・半年に1回
- 浴槽カバー・・・2か月に1回
この他にもお風呂の掃除をした方がいい場所は有りますが、
一番目に付く場所と気になる場所をまとめてみました。
ちなみに1週間に1回の頻度は、
休みの前の日に掃除をするとか決めておけば、
定期的に掃除することができますよ!
取り外せる棚なども、定期的に掃除(2か月に1回くらい)しましょう!
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
お風呂の鏡の汚れも気になりますよね!
⇒お風呂の鏡についたウロコや水垢を取るおすすめの方法は?
スマホって石鹸で洗ってもいいんでしょうか?
⇒スマホは水や石鹸で洗っても大丈夫?おすすめの除菌方法は?
最後に
お風呂掃除の頻度とどこまで掃除をすればいいのか、
私が実際にしている頻度を紹介してきました。
お風呂の使用状況によって違いは出てくると思いますが、
ここで紹介した頻度で掃除をすれば、
お風呂をキレイに保つことができると思いますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!