こんにちは!
いざ出かけようとしたときに、
いつも置いている場所に車の鍵がない!
という経験をしたことがある方も多いと思います。
朝出勤前に見つからないと遅刻するかもと焦りますよね!
そこで今回は、車の鍵の探し方や場所、対処法などについて書いていきたいと思います!
車の鍵だけでなく、探し物を探す場合にも役立つと思いますよ!
この記事の目次
車の鍵が家の中にあるはずだけど見つからない!!

まず初めに、車の鍵が見つからない原因を探っていきましょう!
おそらく、皆さんそれぞれ車の鍵の置き場所が決まっているかと思いますが、
その場所にないとかなり焦りますよね!
毎日繰り返して行う行動なので、
無意識で鍵をいつもの場所に置くと思いますが、
いつもとちょっと違うことが起きると、
鍵が思いもしないところにある場合があります。
例えば、ちょうど帰宅したときに物が届いて、
印鑑やサインをしなくてはいけないとき、
無意識にいつもと違う場所に鍵を置いてしまっていることも。
だから余計に見つからないんですよね・・・
車の鍵が家の中で見つからない場合に探す場所!

出かける前に鍵が見つからない場合に、
真っ先に探すべき場所はどこなのか、私の経験も踏まえてまとめてみたいと思います。
私の中でですが、
優先順位が高い順に書いてみたので参考にしてみて下さい。
帰宅時に着ていた衣類やカバンのポケット
真っ先に探す場所として、衣類のカバンのポケットになると思います。
ありきたりですが、意外とポケットに入っていることって多い経験があります。
時間がない中で焦って探していると、
ポケットの中を見落とすこともあるので、
もう一度冷静になって探してみましょう!
いつも入れないようなポケット、
なぜかわかりませんが、使っていない鞄のポケットに入っていたことも笑
玄関やポスト、靴箱の中

帰宅したときにそのまま玄関に置いたということは考えられませんか?
冒頭でも書いたように、
ちょうど物が届いて急いでサインや印鑑を押した場合は、
玄関やポストに置かれている場合があります。
その時は、「あとでいつもの場所に置けばいいか」と思うかもしれませんが、
届いたものに気を取られて、
鍵をいつもの場所に戻す行動を忘れていることも。
家族の誰かが触っていないか?
家族の誰かが車の鍵を使ったり、
掃除のために移動させていないか確認してみましょう。
また、小さなお子さんがいる家庭では、
お子さんがおもちゃとして鍵で遊んじゃっている場合も。
子供が遊んでいるうちにおもちゃ箱の中に入ってしまい、
なかなか見つからなかったことがあります。
子供の手の届く場所においてしまった私の不注意ですが・・・
洗面台やトイレ

帰宅後に、手を洗うために洗面台に行ったり、
トイレに行くこともありますよね!
鍵を手に持ったまま洗面台に行き、
鍵を洗面台周辺に置き忘れていたり、
トイレに置き忘れていることも考えられます。
テーブルやカーテンの陰に落ちていないか?
鍵をいつもの場所に置いたつもりでも、
何かの拍子で鍵が落ちてしまうことがありますよね。
テーブルやカーテンの陰に落ちていませんか?
また、ソファーの隙間に挟まっていることも考えられるので、
ソファーの隙間に入り込んでいないかをチェック、
その際にソファーの下ものぞいてみましょう。
買い物袋の中にない?

買い物をした後から鍵がない場合は、
買い物袋や買ったものに紛れ込んでいる場合があります。
これも荷物に気を取られて、
いつもと違う行動をしてしまうのが原因と考えられますが、
ネットで調べてみると、
インスタントラーメンの入った袋の中に鍵があった方も。
冷蔵庫の中なども探してみましょう!
車の中は確認した?
車の中に鍵を忘れてしまった場合は、インロックしないように、
鍵がかからないようになっている車が多いと思いますが、
実は車の鍵をかけ忘れていませんか?
もう一度車を探してみましょう!
また、車から家までの間に落としている場合も考えられます。
車に行くまでに落ちていないか確認してみてください!
車の鍵をどこに置いたか思い出す方法は?

先ほど挙げた場所で見つからない場合は、
心を落ち着かせて、車を降りてからの行動を思い出してみましょう。
- 車を降りるとき鍵を持っていたか?
- 車を降りてから家に入るまでは?
- 玄関の鍵は開いていた?(車の鍵と家の鍵を一緒に持っている場合)
- 着ていた衣類やカバンなどのポケットは?
- 部屋に入ってからの行動は?(トイレ、洗面台、キッチンなど)
- 家族の誰かが触ってない?
これらをもう一度確認してみて、
それでも見つからなかった場合は、
しらみつぶしに探していくしかありませんね。
鍵を見つけやすくする便利グッズ
何とか鍵が見つかっても、
また鍵を見失ってしまう可能性はありますよね。
同じ場所で見つかるとも限らないので、
次回にすぐに見つけるために便利グッズを利用するのも手です。
キーファインダーを利用すれば、
鍵が見つからないときにボタンを押すだけで、
大音量でブザーが鳴ります。
その音を頼りに鍵を探すことができるので、
すぐに見つけることができ、
音が聞こえない場合は、
家や部屋の外に落としている可能性があることもすぐにわかります。
よく鍵をなくすとか、
鍵をなくすのが不安な方は、キーファインダーなどの便利グッズを利用しましょう!
最後に
車の鍵だけに限らず、
リモコンなどもどこに置いたかわからなくなってしまいますよね!
そのような時は、自分の行動を思い出して、
一つ一つ可能性のある場所を潰してきましょう!
二度と同じ目に合わなように便利グッズを利用するのもおすすめです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!