ガーベラの育て方。花が咲いた後は種から増やして育ててみよう!

こんにちは!

 

今回は、ちょうど9月下旬から10月に咲き始めるガーベラについてまとめていきたいと思います。

 

花言葉も色によって違いがあるようなので、
ガーベラの色を選ぶ時の参考にしても面白いと思います!

気になる方は、そちらも調べてみると楽しいかも!

スポンサーリンク

ガーベラとは?

ガーベラは、キク科の植物です。

多年草で、花が咲いていない時期も緑の葉をつけています。

 

花の色は、赤、ピンク、オレンジ、白を私は見たことがありますが、
他にもあるかもしれません。

ガーベラの育て方|植えるのに適した場所など

好きな場所

太陽の光がとても好きです。

日当たりが悪いと葉ばかりが多くなって花が咲きにくいです。

 

 

私は、鉢植えで育てていたことがあります。

一日に数時間しか日が当たらない場所だと、あまり花が咲きませんでした。

 

日当たりの良い花壇に植えたら、次々に花が咲きましたよ!

鉢植えでも日当たりのいい場所に移動させると、たくさん花が咲きます!

スポンサーリンク

ガーベラの水やりの頻度と方法

鉢植えは、土の表面が乾いたらたっぷりあげましょう!

水やりの基本ですよね!

 

地植えの場合は、基本的にあまりあげなくてもいいそうですが、
私は、あげちゃってますけどね。

真夏以外は、毎日あげなくてもいいと思います。

 

あまりあげすぎると、根腐れを起こして枯れてしまいます。

冬は、葉の部分が枯れてしまいますが根っこは土の中で春が来るのを待っています。

なので、極度に乾燥させないように水やりを行ってください。

ガーベラに与える肥料

花が咲く、春と秋は液体肥料を週に1回くらいあげてください。

この時期に、栄養が足りないと花があまり咲きません。

 

ホームセンターなどに花を咲かせやすくしてくれる肥料が売っているので
それを利用するといいと思います。

ガーベラに適した用土

土は、肥沃なものを好むようなので培養土などで植え付けしましょう!

ホームセンターに行けばすぐ見つかります!

気を付ける病害虫

うどんこ病は、梅雨の時期に発生しやすいです。

葉とか茎に白い粉のようなものが付くので、
見つけたらその葉を取り除いてください。

 

ホームセンターに、うどんこ病に効果のある薬剤が売っているので、
それを利用して、駆除、防除してもいいと思います。

 

また害虫は、コナジラミという虫が付きます。

羽のある白い虫です。

見つけて手で駆除するのは大変なので、薬剤を利用しましょう!

ガーベラの植え替えの適した時期

鉢植えで育てていると、根詰まりを起こして枯れてしまいます。

あと、土が古くなっても生育が悪くなります。

 

これを防ぐために、毎年植え替えを行いましょう!

鉢を大きくしていけば、大きな株にもなりますよ!

 

植え替えの時期は、花がついていない春か秋に行い、
その時に、株分けを行うのもいいと思います。

 

株分けは、増やし方のところで説明します。

ガーベラの育て方。花が咲いた後は種から増やして育ててみよう!2

ガーベラの増やし方

株分けで増やすのが、一番早くてお手軽です。

おすすめの増やし方です。

 

方法は、鉢から取出し土をしっかり落とします。

そうしたら、株分けを行う株の大きさにもよりますが、2~3株に分けましょう

 

根がしっかりついているように分けてください。

根が少ないとうまくいかないです。

 

もし根が少ないかなと感じたら、
挿し芽用の土に植えて根が増えてから植え替えましょう!

株が小さい場合は、半分にするくらいがいいと思います。

スポンサーリンク

ガーベラを種から育ててみよう!

花が咲き終わると、種ができます。

せっかくなので、その種を使って増やしてみませんか?

 

ただ、種から育てると元の花の色とは違う色になる場合があります。

でも、それも楽しみの一つ!

 

では、方法を紹介していきます!

種が出来たらすぐまいたほうが発芽率が高い気がします。

 

種にも寿命があるんでしょうかね?

種から育てるために用意するのも

  1. 種まき用の土!
  2. 種まき用のポットかタマゴのパックを利用しましょう!
  3. 土を入れて、先に水をかけます。先に種をまくと、水で流れてしまうので。
  4. 芽が出て、本葉が出てきたら小さい鉢かポットに植えましょう!

ポットとか用意するの面倒!な私は、
タマゴのパックを2つに分けて、
片方に小さい穴、もう片方を受け皿として利用しちゃいます。

 

これはポットを利用した発芽方法ですが、
そのまま地面に種を蒔いたら発芽するのか実験してみたいと思います。

結果は、また報告しますね!

ガーベラの育て方。花が咲いた後は種から増やして育ててみよう!1

 

 

まとめ

今回は、ガーベラについてまとめました。

 

基本的な育て方は、他の植物と同じ感じでいいとおもいます。

面倒くさがりな私でも枯らすことなく育っています(笑)

 

増やし方も簡単ですし、おそらくほとんどの種で花の咲いた後に種が出来るとおもいます。

その種を育てて、違う色の花を咲かせて楽しむのもいいですよ!

 

この子は、何色が咲くかなぁ?
って毎日の成長をわが子のように見守るのがとても楽しいです。

 

あなたの花壇や鉢にもガーベラを植えて、
花屋さんのように切り花にして楽しむこともできると思いますよ!

プレゼントにしても喜ばれるかも!

 

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA