日陰でもきれいに咲くインパチェンスの育て方と増やし方!

日陰でもきれいに咲くインパチェンスの育て方と増やし方!1

こんにちは!

 

我が家の庭には、南側に目隠しフェンスがあるのですが、
その目隠しの土台に沿うように花壇を作りました。

 

その花壇は、夏はなんとか日が当たりますが、
9月くらいから昼でも直射日光が当たることはありません。

そんな場所にそろそろ花がほしいと思い見つけたのが、インパチェンス

 

今回は、シェードガーデンにも向いているインパチェンスについて記事を書いていきたいと思います!

スポンサーリンク

インパチェンスの好きな環境

日陰でもきれいに咲くインパチェンスの育て方と増やし方!4

一重咲き品種は花壇で、八重咲き品種は雨に弱いので鉢植えが向いていますが、
八重咲品種は、雨に弱いので鉢植えが向いています。

 

我が家のインパチェンスは一重咲なので、日陰になりがちな花壇。

そう!インパチェンスは、明るい日陰でも元気に育ちます。

 

しかし、やっぱり植物なので日光に直接当たったほうが花の咲く数は多くなりますが、
夏の直射日光には注意が必要です。

 

夏の日差しは、インパチェンスには強すぎるため
葉が黄色くなってしまったり、成長が悪くなってしまいます。

 

夏になったら、日陰に移動するといいです。

 

しかし、地植えの場合はなかなか面倒なので、
最初から日陰の場所に植えてしまえば、夏も越せます!

 

我が家は7月くらいに花壇に植えましたが、
暑さに弱いので夕方には萎れていますが、水をあげれば元気になります!

 

真夏は暑すぎるせいかそこまで花が咲きませんでした。

朝夕涼しくなってきた頃から、とってもきれいに咲いています!

 

でも、11月くらいには衰え始めて枯れます。

インパチェンスは、寒さに弱いのです。。。

冬を越したい方は、鉢植えにして温かい部屋に入れてあげましょう。

水やりはどうしたらいい?

日陰でもきれいに咲くインパチェンスの育て方と増やし方!1

夏は萎れてきたら上げるタイミングですが、昼間に与えるのはやめましょう。

葉についた水が、レンズの役割をして葉を焼いてしまいます。

 

また、葉や土についた水が夏の直射日光で温められてお湯になって、
葉を痛めてしまいます。

鉢植え等の場合、夏はすぐ土が乾燥してしまうので、
腐葉土を土の表面に敷いてなるべく乾燥しないようにしたり、
日陰に移動するようにしましょう!

スポンサーリンク

肥料は多すぎてもだめです!

肥料が多いと葉は大きく育って、
たくさん茂りますが花の咲く数が減るので気を付けましょう!

花が次々に咲いているときは、追肥をします。

 

真夏を過ぎて、水やりの回数が減ってきたら、
液体肥料を水のかわりにあげるといいですよ。

増やし方は、種からと挿し芽!

日陰でもきれいに咲くインパチェンスの育て方と増やし方!3

種から育てたい場合

種を植える土は、ピートモスとバーミキュライトを同じくらい混ぜたもの。

面倒な方は、ホームセンターで花用の土を買ってきましょう!

 

後は、種をまいた鉢を受ける皿がいります。

これは、インパチェンスの種はすごーく小さいので
水やりの時に種が流れてしまうからです。

受け皿に水をためて、
その受け皿に鉢を置き乾燥した土に水を吸わせる感じになります。

挿し芽で増やしたい場合

挿し芽で増やしたい場合は、気温の高い5月から7月頃に行うことができます。

まだ、花をつけていない新しい茎をとって土に挿しておくと根が出ます。

 

切り取る位置は、2~3節部分で切り取ってください。

そして、挿す部分近くに葉がついている場合は取り除く!

 

茎の切り口が柔らかいので、植えるときに傷がつかないように
挿し芽をする場所の土に割りばしなどで穴をあけておきます。

ここで使う土は、挿し芽用の清潔な土です。

これもホームセンター様に売っております!

 

そして、あけた穴に切り取った茎を挿して倒れないように土をかぶせます。

後は、土が乾かないように注意しながら日陰で
様子を見ていると2週間くらいで根が出てきます!

後は、植え替えるなり、そのまま成長させてもいいです!

種よりも挿し芽の方が増やしやすいですよ!

 

 

まとめ

日陰でも元気に育って、花を咲かせてくれるインパチェンス。

北側の玄関の鉢植え、花壇にとても向いています。

管理も楽です。

 

八重咲と一重咲きがあるので、玄関の軒下には八重咲、
日陰になりがちな花壇には、一重咲きという風にすると
玄関が華やかに!

 

ちょっと花がなくてさみしいなって言う場所で、
育てると雰囲気がガラッと変わっていいと思います。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA