こんにちは!
緊急事態宣言が延期されて、
飲食店の時短営業、外出自粛などの期間も延長されましたが、
長い自粛生活で、『自粛疲れ』という言葉をよく聞くようになりました。
今回は、自粛疲れについて、
解消や対処方法はどんなものがあるの?
お家でリラックスできる方法はあるの?
自粛疲れから回復できる方法は?
などを調べていきたいと思います!
この記事の目次
自粛疲れって何?

自粛疲れについて調べていると、
一定の割合で「自粛疲れが理解できない」と感じている方もいます。
私もどちらかというと、『自粛疲れが理解できない人』に分類されますが、
自粛疲れを感じている人と感じていない人の違いは何があるのでしょうか?
自粛疲れを感じている人
自粛疲れを感じている人は、
もともと外出が好きな人や
会社と家の往復だけで一日が終わってしまうことに対して、
疲れを感じている人が多いようです。
さらに、リモートワークが増えてきたことで、
ほとんど外に出ることがなくなったということも影響していそうです。
仕事終わりにおいしいお店でおいしいご飯を食べる楽しみなど、
仕事終わりの気分転換というのが、
今の状況ではなかなか難しいですからね。
また、一人暮らしをしている方も、
自粛疲れを感じている人が多いようです。
仕事や学校が終わって家に帰っても、
一人の時間が毎日続くことになるので、
誰かと話したり、一緒にご飯を食べたりという、
人と何かをするという行動がなくなってしまいますからね。
自粛疲れを感じていない人
自粛疲れを感じている人がいる一方で、
自粛疲れをそこまで感じずおうち時間を楽しんでいる方も多くいます。
そういった方たちは、
お家ですることができる趣味がある人、
お家でのんびり過ごすことが苦じゃない人、
料理やお菓子作りが好きな人、
などのようです。
自粛疲れを感じない人は、
元から家で過ごすことが好きだった人ばかりだろうと思いっていたのですが、
新型コロナウイルスが流行してから、
自分流の家で過ごし方を見つけている人も多いようです。
自粛疲れの解消や対処方法は?

では、自粛疲れの解消や対処方法はどのようなものがあるのでしょうか。
私がお家で行っていることなども交えて紹介していきたいと思います!
ちょっとだけでも動いてみる!
急に自粛生活が始まると、
何をしていいのかわからなくなることってありますよね!
外出が好きな人は、
外に出ることばかりが思い浮かんでしまうかもしれませんが、
テレビをぼーっと見ているのも疲れるので、
とりあえず体を動かして何かをしてみるという行動をしてみましょう!
なかなか時間が取れなくて、
今までできなかったことができるチャンスですよ!
筋トレやYouTubeでヨガの動画を見ながら体を動かすのもオススメ!
体を動かすと頭もスッキリしますし、
何かやりたいことが見つかるヒントが思い浮かぶかもしれませんよ!
一人で外出する
家に閉じこもってばかりいると気が滅入ってきちゃいますよね。
この外出は不要不急じゃないと割り切って外出や外食もいいかもしれません。
もちろん、感染対策や長時間の外出や飲食店滞在、
複数での行動などは避けるべきですが、
一人なら問題ないと割り切っちゃいましょう。
家に閉じこもってばかりで、
精神的にやられてしまったら元も子もないですからね!
テイクアウトを公園など外で食べてみる!

今はまだ寒い時期ですが、
外で食べるということもかなり気分転換になります。
広い公園や自然に囲まれた場所でご飯を食べると、
かなり癒されますよ!
外であれば、換気など気にしなくてもいいですし、
太陽の光をたくさん浴びれば、自然と明るい気持ちになれるかも!
でも、人が多くいる公園などは避けましょうね!
集中できることをする
漫画を読む、プラモデルを作る、パズルをしてみる、
お菓子を作る、手の込んだ料理を作ってみるなど、
人って何かを始めてみると、どんどん集中していきます。
動き始めるのにはなかなかパワーがいりますが、
動き始めてしまえば、あとは勝手に体が動いてくるってこと結構ありますよね!
お家でできるリラックスや回復方法を紹介!
先ほどは、一人で外出など外に出ることで、
自粛疲れの対策を中心に紹介しましたが、
ここからはお家でできるリラックスを紹介していきます!
カフェにいる雰囲気を出す!

家でコーヒーやお茶を飲むときに、BGMをかけてみませんか?
これの方法は、私が実際に行っている方法ですが、
カフェで流れているようなオシャレな音楽を流しながら、
コーヒーやお茶を飲むとのんびりとリラックスした時間を過ごすことができます。
いつものコーヒータイムが少しだけ豪華な雰囲気になるのでお勧めですよ!
YouTubeで「スタバ bgm」と検索すると、
スタバで流れている音楽が聴けて幸せになれます!笑
観葉植物を育ててみる!
リラックスできる方法が見つからない方は、
とりあえず観葉植物を育ててみませんか?
100円ショップに売られている観葉植物でも、
簡単に育てることができますし、
費用や手間などほとんどかからないのでお勧めです!
見える位置に観葉植物を置くと、
それだけでストレスや疲れを癒してくれる効果があるんだとか。
お世話をしていくことで、成長していく姿に愛着が湧きますよ!
ガーデニングをする

観葉植物を育てると似ていますが、
ガーデニングもリラックスや気分転換になります。
見るだけでなく、体も動かすことができるので気分転換にいいですよ!
寒い時期は、花などが少ないですが、
今の時期であればチューリップの球根を植えておけば、
春にはキレイな花を咲かせてくれますよ!
土から芽が出てくるとかなり愛着が湧きますし、
花壇などが無くてもベランダでプランターなどで育てることができます!
SNSを利用する!
一人暮らしだと人と会話をする時間が減ってしまいますよね。
LINEの通話やSNSなどを使って、
友人と少し会話をしてみましょう!
話す内容は何でもいいと思います!
コロナが終わった後に、
旅行に一緒に行こうなど計画を立てたりするのも良さそうですね。
話し終わった後は、気分もスッキリしていること間違いなしです!
この他にも様々なリラックス方法があると思いますが、
自分に合ったリラックス方法を見つけることで、
まだまだ続きそうな自粛生活を楽しいものに変えることができると思いますよ!
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
コーヒードリッパーがない時の代用品を紹介します!
⇒コーヒードリッパーがない時に代用できるものは?おすすめは茶こし!
クラブハウスという音声SNSが注目を集めていますね!
⇒クラブハウスAndroid版はいつリリースされる?招待したりされる方法は?
まとめ
もうしばらく自粛生活が続きますが、
この記事がヒントになって、自粛疲れの対処法の参考になれば幸いです。
私も色々と試していくつもりなので、
こんな方法がおすすめだよ!というのがあれば教えてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!