こんにちは!
GoToトラベルの延期が続いていますが、
今の状況ではいつ再開されるかわかりませんよね。
そんな中、赤羽国交大臣が都道府県が行う県内旅行の割引事業を財政的に支援すると発表しました。
今回は、県内旅行7000円補助について、
期間はいつからいつまでなのか?
適用される条件はあるの?
対象地域はどこなんだろう?
予約方法はどうすればいいんだろう?
などを中心に調べていきたいと思います!
この記事の目次
県内旅行7000円補助はいつからいつまで?
【国交省発表】自治体独自の旅行割引を国が支援、1人1泊あたり最大7千円分 GoTo代替https://t.co/ArglJEiD2P
全国で停止中の「Go To トラベル」再開までの間、新型コロナ感染が落ち着いている地域を対象に、代替的に県内旅行を促進する。総額は約3千億円。
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 26, 2021
県内旅行に7000円が補助されるとのことですが、
いつから始まって、いつまで続くのか気になりますよね!
現時点では、来月から5月末までと発表されているので、2021年4月から5月31日までになると思いますが、準備が整った都道府県から始めていくということなので、お住いの地域によっては始まるのが遅くなる可能性があります!
また、この支援制度の予算は3000億円と上限があるので、
この予算が無くなり次第終了すると思います!
5月はGWがありますし、お得に旅行ができるということで、
県内の旅行でもかなり人気が出るのではないかと思います!
県内旅行7000円補助の内訳は?
この支援制度は、7000円の補助が国から受け取れますが、
その内訳は、1人1泊当たり5000円、食事や買い物などに2000円の合わせて最大7000円が補助されます。
現在延期しているGoToトラベルの割引がちょっと少なくなったバージョンって感じですね!
県内旅行7000円の補助が受けられる条件は?

県内旅行で7000円の補助が受けられますが、条件があるので注意が必要です。
- 住んでいる県内の旅行のみ
- 感染状況が落ち着いている「ステージ2」相当以下の都道府県
- 独自の観光支援策を行っている自治体
これらを満たしている場合に限り、最大7000円の補助が受けられるようです。
ステージ2というのは、感染者が徐々に増えてきていて、
医療提供体制への負荷が蓄積している状況のことです。
さらに詳しくまとめると、以下のようになります。
- 1週間の新規感染者数70人以上 (人口10万人あたり1.9人以上)
- 感染経路不明の感染者率50%以上
- PCR等検査陽性率 7%以上
ちょっとわかりにくいので、
お住いの地域がステージ2以下なのか、一度調べてみた方が良さそうですね。
もし、ステージ2以下でなければ、この支援制度は適用されないので、
予約するときに適用されるかされないかで判断もできそうです。
県内旅行7000円補助の対象地域はどこ?
この支援制度は、ステージ2以下相当の都道府県が対象地域になります。
現在の状況は都道府県によりだいぶ差があるので、
一度ご自身で調べてみてください。
『○○県 新型コロナ ステージ』などで調べれば、
お住いの地域の現在のステージが分かると思うので、一度調べてみてくださいね!
県内旅行7000円補助の予約方法は?

7000円の補助を受けるための手続きや予約方法は今のところ発表されていませんが、
延期されているGoToトラベルと同じになると思います。
GoToトラベルで仕組みは出来上がっているので、
新たに仕組みを作るよりもそちらを利用したほうがスムーズですからね!
なので、最大7000円の補助を受けるための簡単な方法は、
旅行会社を通して予約をすることです。
現時点では、7000円補助有の宿泊予約はできませんが、
これらの予約サイトで7000円補助の予約をすることができると思います。
詳しいことが分かり次第追記していきます!
5月はゴールデンウィークもありますし、
感染が比較的落ち着いているステージ2以下の地域という条件があるので、
早いうちに予算の上限になる可能性も考えられます。
まだ予約は始まっていませんが、この支援制度を利用して旅行を考えている方は、
今のうちに県内旅行の計画を立てておいた方がいいかもしれませんね!
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
スエズ運河のコンテナ船座礁どうなったのでしょうか?
⇒スエズ運河でコンテナ船が座礁で日本への影響は?復旧はいつになる?
コナミスポーツクラブの大量閉店があります!
⇒コナミスポーツクラブの閉店ラッシュの理由は?閉店店舗情報一覧まとめ
セブンイレブンで実験を行うかもしれないようですよ!
⇒セブンイレブンの使い捨てスプーン辞退で何ポイントもらえる?受け取り方法は?
最後に
GoToトラベルの延期は続いていますが、
県内旅行に限った支援制度が行われるようです。
長い間、旅行を控えていた方も県内であれば、
ゆっくり過ごしてちょっとした旅行を楽しみたいですよね!
近場でも温泉につかったり、リフレッシュはできますし!
ただし、感染防止対策は忘れずにしっかりしましょうね!
詳しいことが分かり次第追記していくので、参考にしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!