こんにちは!
冬って乾燥していても気温が低くて、
なかなか洗濯物が乾きませんよね!
天気の良い日に一日外に干していても、
冬の場合は、厚手の衣類はなかなか乾きません。
今回は、冬の洗濯物について、
早く乾かすコツはあるの?
早く乾かすには扇風機や除湿機がおすすめ!
といった内容で話を進めていきたいと思います!
この記事の目次
冬の洗濯物は干し方に気を付けよう!
洗濯物を干すとき、何も考えず適当に干していませんか?
洗濯物がなかなか乾かないときは、干し方に原因があるかもしれないので、
一度見直してみましょう!
衣類を重ねて干さない!

洗濯物を干すときは、衣類の間隔をあけて干しているかと思いますが、
物干しざおに直接ハンガーをかけて干していると風などが吹いて、
洗濯物がくっついている時ってありますよね。
そうすると、衣類の間に空気の通り道ができなくなり、
洗濯物が乾きにくくなってしまいます。
これの状態になるために防ぐためには、
100均などで売っている洗濯便利グッズを利用しましょう!
ハンガーホルダーなど洗濯の間隔を保って干すことができるグッズが売られているので、
チェックしてみてください!
部屋干しの場合は何も考えずテキトー干し

次は、部屋干しの洗濯物の干し方です。
外で干すときは、先ほど紹介した方法でOKですが、
部屋干しの場合は、洗濯物を干すスペースも限られていますよね。
部屋干しの時には、『テキトー干し』が一番です!
衣類の長さを揃えずに、
長いズボン、丈が短い服、丈が長い服、T-シャツ
といった感じで干しましょう!
このように干すことによって、
空気の通り道ができるので、揃えて干すときよりも早く乾きます。
また、厚みのあるハンガーを使うことで、
衣類の中にも空気が通る道ができるので、
それも活用すると早く乾きますよ!
外干しでも部屋干しでも、
風や空気の通り道を作るイメージで干すことが、
洗濯物が早く乾くコツになります!
冬の洗濯物を早く乾かす方法は?
洗濯を干すときのコツを紹介しましたが、
それでも冬の洗濯物はなかなか乾きませんよね!
そのような時は、ドライヤーや扇風機などを利用して早く乾かしましょう!
ドライヤーで早く乾かすコツ

洗濯物を早く乾かすときに真っ先に思い付くのは、ドライヤーですよね!
ドライヤーでの乾かし方をちょっと工夫すれば、
いつもより早く乾かすことができます。
まずは、乾かしたい衣類が入る大きめのビニール袋を用意し、
底の部分の角2か所をハサミで切り、穴をあけます。
こうすることで、ドライヤーの風がビニール袋の中を通り抜けやすくなります。
冬の乾いていない洗濯物を2~3枚(大きさによる)入れ、
ドライヤーの熱風が一転に集中しないように、
まんべんなく風を当てましょう!
ビニール袋が溶けたり、衣類が熱くなりすぎる場合もあるので気を付けてくださいね。
扇風機で早く乾かすコツ

冬の時期に扇風機が出ている家庭は少ないかもしれませんが、
サーキュレーターでも代用ができます!
扇風機で乾かす場合も洗濯物の間隔をあけるようにしましょう!
そのように干したら、あとは扇風機の風が洗濯物に当たるようにして、スイッチオン!
ドライヤーよりは乾くのに時間がかかりますが、
それほど急いでいないときは扇風機を使うのがおすすめです!
乾かしている間に他の作業ができますからね!
除湿機で早く乾かす

除湿機や除湿機能を使うには、
洗濯ものを干す部屋が必要になりますが、
昼間は誰もいない子供部屋などを利用しましょう!
今では、エアコンの除湿機能だけでなく、
小型の除湿機もあるのでそちらを使うと電気代の節約になりそうです。
扇風機よりも早く乾くので、
ちょっと急いでいるけど他のこともしたい場合に良いと思います。
浴室の換気機能を利用!
浴室の換気機能も洗濯物を早く乾かすのに利用できます。
何度も書いていますが、
洗濯物が早く乾くためには空気の動きが必要です。
浴室の換気機能を利用すれば、
浴室の換気ついでに洗濯物も乾かすことができ一石二鳥です!
電気代もそれほどかかりませんし、
日中は常時換気している場合なら利用しない手はありません!
アイロンを使う

中にはアイロンを使えない衣類もあると思いますが、
ワイシャツやT-シャツなどにアイロンをかけますよね!
冬は、洗濯物がまだ湿っていても、
アイロンをかけることで早く乾きますよ!
熱が加わることで衣類の水分が蒸発し、
早く乾きますし、生乾きの時間が短くなるので、
細菌の繁殖を防ぎ、においの防止にもなります!
洗濯物も乾いて、アイロンがけもできちゃう一石二鳥の方法です!
冬の洗濯物を早く乾かすポイント
ここまで書いてきたことをまとめてみます。
- 洗濯物は間隔を空ける
- 洗濯物は太いハンガーを使う
- タオルは折りたたまず干す
- 洗濯物を干す時はバランスを考えて干す
- ポケット・フード・厚手の生地の洗濯物は裏返したり逆さで干す
これらのことを意識して干せば、
いつもより洗濯物が乾きやすくなりますよ!
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
フライパンってすぐにダメになりませんか?
⇒フライパンがすぐに ダメになる理由は? 長持ちさせるお手入れ方法も!
まとめ
冬の洗濯物を早く乾かすコツをまとめきました。
どの方法で乾かすにしても、
風の通り道の確保、空気が動いている状態になっていること
を意識して干せば、いつもより洗濯物が早く乾きますよ!
冬の洗濯物はなかなか乾きませんが、
ここで紹介した方法が皆さんの役に立てれば幸いです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!