電車が間引き運転されている理由は?駅は満員電車と密で愚策と話題に!

こんにちは!

 

ゴールデンウィークが空けた5月6日ですが、
東京の駅は大変なことになっていたようですね。

電車が間引き運転されていることで、前の電車に乗ることができず、
駅のホームは人であふれかえり、満員電車という新型コロナ感染防止対策としては最悪な環境のようです。

 

そこで今回は、間引き運転について、

何故間引き運転がされるようになったのか?

これを決めた人はどんな思考をしているのか?笑

などを調べていきたいと思います!

スポンサーリンク

電車が間引き運転されている理由は?

密ってますね!!

東京都が発表した電車の間引き運転ですが、
まずはその間引きがされる日にちについてです。

GW期間中の平日(4月30日、5月6日、7日)において、朝の通勤時間帯での減便等の実施

と東京都は発表しています。

さらに、減便の協力をお願いした鉄道会社は以下の通りです。

 

減便する鉄道会社JR東日本、東武鉄道、西武鉄道、京成電鉄、京王電鉄、小田急電鉄、東急電鉄、京浜急行電鉄、東京メトロ、東京都交通局、首都圏新都市鉄道、東京臨海高速鉄道、東京モノレール、多摩都市モノレール、ゆりかもめ

追記:5月7日の間引き運転(減便)は取りやめとなりました!

では、なぜ減便をお願いしたのか?

簡単に言ってしまえば、GW期間中の平日だけでも朝の通勤電車を減らすと発表すれば、
リモートワークや休みにする会社が増えるだろう→人の流れが減る→感染防止対策になる!
ということだと思います。

お役所が簡単に思いつたことを実行したという感じですよね!

実際には、駅のホームは人であふれかえり、
前の電車に乗れなかった人が続出、満員電車が多発!という事態になっています。

スポンサーリンク

駅は満員電車と密で愚策と話題に!

電車を間引き運転すれば、それだけ人があふれかえって密になるって考えられないんですかね?

さらに疑問なのは、4月30日の時点ですでに駅が大変なことになって、SNSでかなり話題になっていたのにも関わらず、間引き運転を撤回しないこと。

飲食店は時短営業を要請されているので、
お店が空いてなければ仕方が無いかで済みますが、
電車の場合は会社や学校がありますからね。

いくら間引き運転で、電車の本数を減らしても会社が休みになることはないでしょうし、
GW期間中とはいえ、カレンダー通りの会社が多いですし。

とりあえず、間引き運転は5月7日までとのことなので、
通勤通学に気を付けてくださいね!

 

最近は特に行政も迷走しているなって感じでため息ばかりですよね。

追記:5月7日の間引き運転(減便)は取りやめとなりました!

他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!

 

Amazonプライムの新CMで妹が登場しました!
AmazonプライムCM2021の女優は誰?メガネをかけた妹役は岡崎紗絵!

大宮ガチャがかなりの話題みたいですよ!
大宮ガチャの設置場所はどこ?売り切れで再販や第2弾はいつになる?

屋外でマスクをしていても感染!?
屋外マスクでも新型コロナ感染事例の実例は?満員電車や学校はどうなる?

最後に

GW明けの5月6日、間引き運転で駅の混雑が話題になっています。

都が何を考えているのか、愚策だったのではないかと感じちゃいますが、
これに関して、小池さん何か言ってくれませんかね?笑

間引き運転要請は間違ってました。すみません。

なんて言うわけないか笑

最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA