こんにちは!
大阪府がまん延防止重点措置の適用を政府に要請しました。
でも、まん延防止重点措置って何なのかよくわかりませんよね!
マンボウ、まん防と言われているのはわかりますが、
詳しい内容などを簡単にわかりやすくまとめていきたいと思います!
この記事の目次
まん延防止重点措置を簡単にわかりやすく解説!
【新型コロナ】大阪府で新たに599人の感染確認https://t.co/tDSNRZJ2ZF
大阪府の31日の新規感染者が599人であることがわかった。また、31日午後4時すぎから対策本部を開いていて、まん延防止等重点措置の適用を国に要請することを決める方針。
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 31, 2021
では早速、まん防=まん延防止等重点措置について、
私なりに理解した内容で解説していきます!
まずは、まん延防止等重点措置と緊急事態宣言の違いから!
まん延防止等重点措置と緊急事態宣言の違い
まん延防止等重点措置と緊急事態宣言の違いを簡単にまとめると下の表のようになります。
緊急事態宣言 | まん延防止等重点措置 | |
対象地域 | 都道府県 | 都道府県内の区域 |
宣言の目安 | ステージ4相当 | ステージ3相当 |
期間 | 2年以内 | 6か月以内 |
要請 | 時短要請、休業要請 | 時短要請のみ |
違反の罰則 | 30万円以下の過料 | 20万円以下の過料 |
国会への報告 | 義務付け | 速やかに報告 |
本当に簡単に言ってしまうと、
まん延防止等重点措置は、緊急事態宣言より緩いものといった感じですね。
ステージ4というのは、感染者の急増して医療の提供体制が大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階のことで、
ステージ3は、感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階のことです。
今までは、都道府県が独自に時短要請などが出た場合、
それを守らなかった場合でも罰則がありませんでしたが、まん延防止等重点措置の場合は罰則があります。
また、まん延防止等重点措置は、時短要請はできますが休業要請はできません。
具体的にどのようなことが求められるのか?
まん延防止等重点措置が適用されると、私たちの生活にどんな影響が出てくるのか気になりますよね。
結論を言ってしまうと、
飲食店の方はかなり影響を受けることになりますが、
私たちの普段の生活にはそれほど影響はありません。
飲食店に対して都道府県は、
- 従業員への検査受診の勧奨
- 入場者の整理
- 発熱などの症状がある人の入場禁止
- 入場者へ感染防止のための措置の周知と、それを行わない人の入場禁止
などの措置を行うことができます。
このことから考えていくと、
お店に入る前の検温で熱があった場合、お店はその人の入店をお断りしなければなりませんし、時短営業要請に従わなかった場合、罰則があります。
しかし、今まで行ってきた新型コロナウイルス感染防止対策の基本的なことを行っていれば問題はなさそうですね。
まん延防止等重点措置の期間は?
まん延防止等重点措置が適用された場合、
期間がどれくらいになるのかも気になると思います。
まん延防止等重点措置の期間は6か月以内と決められていることから、
とりあえずは1か月間の適用で様子を見て、その後状況で延長などの判断がされていくのではないかと思います。
また、大阪府が適用を政府に要請しましたが、
都道府県からの要請があった場合にまん延防止等重点措置が適用されるのではなく、
政府が必要と判断した都道府県にまん延防止等重点措置の適用がされる場合もあるようです。
まん延防止等重点措置のイベントや飲食店への影響は?
まん延防止等重点措置が適用されると飲食店には、
時短要請を出すことや「具多的にどのようなことが求められるのか?」の項で書いたことが都道府県から行われます。
では、イベントはどのような影響を受けるのでしょうか?
色々と調べてみたのですが、イベントに対するまん延防止等重点措置がどのようなものがあるのかはっきりとは分かりませんでしたが、先ほども書いた、
- 従業員への検査受診の勧奨
- 入場者の整理
- 発熱などの症状がある人の入場禁止
- 入場者へ感染防止のための措置の周知と、それを行わない人の入場禁止
が行われると思います。
また、イベントの開催制限は行うことができますが、
飲食店の休業要請ができないように、イベントの中止もできないのではないかと思います。
詳しいことが分かり次第追記していきますね。
また、わからないことがあれば調べて、わかりやすく解説したいと思うので、
質問などもお待ちしています!
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
大阪にまん延防止等重点措置が適用されそうですね。
⇒大阪のまん延防止等重点措置はいつからいつまで?飲食店やイベントはどうなる?
かなりの問題になっていますね。
⇒厚労省官僚が宴会をした銀座の居酒屋の名前と場所はどこ?
県内旅行で7,000円の補助が受けられるかも!
⇒県内旅行7000円補助はいつからいつまで?適用条件や対象地域はどこ?
最後に
まん延防止等重点措置をわかりやすく改正ツしてきたつもりですが、いかがだったでしょうか?
この部分が分かりにくいということがあれば、教えてくださいね!
さらに詳しく調べて分かり訳す解説していきたいと思いますし、
新しいことが出てくると思うので都度更新していきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!