こんにちは!
2021年3月21日に1都3県に出ている緊急事態宣言が解除される見通しですが、
宮城県と仙台市は独自の緊急事態宣言の発出をしました。
県独自の緊急事態宣言ということで、
期間はいつからいつまでなのか?
宣言の内容や制限されることはあるのか?
などが気になるので調べていきたいと思います。
2021年8月に出される宮城県の緊急事態宣言についてはこちらです!
⇒宮城県緊急事態宣言(2021年8月)の内容や期間はいつからいつまで?
宮城県の緊急事態宣言の期間はいつからいつまで?
【速報】新型コロナ 宮城県、独自の緊急事態宣言へ https://t.co/Ry4nTwYzZa
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) March 18, 2021
宮城県と仙台市が独自の緊急事態宣言を発出しましたが、
その期間は2021年3月18日から4月11日までになる予定です。
この独自の緊急事態宣言が発出されたのは、
宮城県は3月17日の新規感染者が過去最多の107人、18日も98人と感染者が多くなっていることが理由です。
この時期に過去最多の新規感染者を記録し、これから暖かくなるので人の移動も増えて来ることが考えられ、早い段階で手を打つことで感染者をこれ以上増やさないようにしたいためでしょう。
政府の緊急事態宣言は、3月21日に解除される見通しですが、
宮城県だけは独自の緊急事態宣言が4月11日まで続くということで、
県民の皆さんの意識が少し変わるのではないかと思います。
宮城県の独自の緊急事態宣言の内容は?
宮城県の独自の緊急事態宣言の内容はどうなっているのでしょうか。
まずは宮城県民向けに求められている内容を以下にまとめます。
- 県全域で不要不急の外出や移動の自粛
- 特に混雑する時間帯や混雑する場所へは、できるだけ行かないように
- 多人数での旅行は自粛・延期し、家族・友人などとの少人数の旅行も、今は慎重に判断
- イベントの開催基準を満たしている場合も、集会・イベントの開催は慎重に判断
- 職場でのクラスターが発生しているため、休憩時間も含めた感染防止対策の徹底
基本的には、今までの緊急事態宣言の内容と大きな違いはありませんね。
人が多く集まる場所を避ける、旅行を控える、職場でも対策を徹底するなど、基本的なことを守るように求められています。
続いては、飲食店での内容です。
- ガイドラインを守って営業しているお店の利用
- 大人数で長時間の飲食は避けること
- 会話の際はマスクを着用すること
- お店が求める感染防止策に協力すること
こちらも新型コロナ感染防止のための基本的なことが求められていますね。
また、今以上に病床ひっ迫が起きてきた場合は、
飲食店に対する営業時間短縮の協力要請が行われます。
その他の内容
宮城県はこの他にも感染防止対策を行います。
主なものをまとめてみると、以下になります。
- 繁華街の集中検査(2021年3月下旬から)
- 市中におけるモニタリング検査(2021年4月から)
対象者:仙台市中心部における通行者等、企業の従業員、大学の学生等、大型集客施設の来訪者等 - 高齢者施設における検査体制等の強化
街中でのPCR検査にも力を入れていき、早期発見して感染拡大を防いでいく狙いのようです。
これらのことからも宮城県がかなり危機感を持っているのが分かりますね。
宮城県独自の緊急事態宣言で制限されることは?
宮城県の独自の緊急事態宣言で制限されることは今のところありません。
自粛や控えるのお願い程度になっています。
しかし、今後感染者数がされに増えてこれば、
飲食店に時短営業が求められる可能性も出てきますし、
お花見スポットや観光地など入場制限などが行われるかもしれません。
そうならないためにも、今まで以上に気を付けて行動していかないといけませんね。
ようやく暖かくなってきて、外出したくなりますが、
お花見などに行く場合は、感染対策をしっかりして、
人が多い時間は避ける、長居をしないなどの行動をするようにしましょう。
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
ハリボーグミのCM面白いですよね!
⇒ハリボーグミCMの子供の声は誰?名前や顔画像などプロフィールを調査!
なかっさんと田辺って知ってます!?
⇒なかっさんと田辺って何者?本名や出身高校大学などプロフィールを調査!
使い捨てスプーンが有料化・・・
⇒使い捨てスプーン有料化はいつからで1本いくらになる?割り箸は無料のまま?
最後に
宮城県が独自の緊急事態宣言を発出しました。
期間は2021年4月11日までと長いですが、
感染者数の増加を見ると仕方がない気もしますね。
基本的な感染防止策を徹底して、少しでも早く解除されるようにしたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!