こんにちは!
新型コロナウイルスの感染拡大で宮城県にも緊急事態宣言が発出されることが決定されました。
この記事では、宮城県の緊急事態宣言(2021年8月)について、
期間はいつからいつまでになるのか?
緊急事態宣言の内容は?
などを中心に調べていきます。
この記事の目次
宮城県緊急事態宣言(2021年8月)の期間はいつからいつまで?

まずは宮城県に2021年8月に出される緊急事態宣言の期間です。
宮城県に出される緊急事態宣言の期間は、2021年8月27日から9月12日までです。
この期間中に感染者数が減れば緊急事態宣言は解除される可能性が有りますが、今の感染状況を見るとかなり難しそうですよね。
個人的には、短くても9月いっぱいは緊急事態宣言が継続されるのではないかと思います。
今の感染状況を見ると、たったの2週間で感染者数が減るとは考えられませんし、減る要素も全く見当たりませんからね。
何度も出される緊急事態宣言で、慣れてきてしまった感がありますし・・・
感染者が過去最多を更新と聞いてもあまり驚かなくなってきていますよね。
でも、今回出される緊急事態宣言の内容ってどうなっているんでしょうか?
宮城県緊急事態宣言(2021年8月)の内容は?

2021年8月27日から宮城県に発令される緊急事態宣言ですが、その内容についてまとめてみます。
今回も前回と内容はそこまで変わりませんが、復讐のつもりで少しでも頭に入れておいて、感染者数を減らすようにしましょう!
外出や移動について
- 20時以降の不要不急の外出
- 混雑している場所や時間をさける
- 感染対策が徹底されている飲食店等を利用する
- 買い物は少人数で回数を減らす(外出を半減させる)
- 不要不急の帰省や旅行
- 都道府県間の移動を控える
今までに出された緊急事態宣言の内容とそれほど大差はありませんね。
外出する必要がある場合は、なるべく家族や普段一緒に行動している人と少人数で行動するようにお願いされています。
食料の買い出しなどもなるべく一人で行った方いいですが、荷物が多くなりそうな場合は2人でといった感じがいいかもしれませんね。
子供の感染者数も増えてきているので、お子さんと一緒に買い物は避けた方がいいかもしれません。
イベントの開催について
イベントも制限が始まります。
都道府県が設定する人数上限5000人かつ収容率50%などの規模要件に沿った開催を行うとともに、開催は21時までとしてください。併せて、開催に当たっては、業種別ガイドラインの遵守を徹底し、催物前後の「三つの密」や飲食を回避するための方策を徹底してください。
引用元:内閣官房公式サイト
イベント自体の開催は禁止はされていませんが、ガイドラインを守るようにお願いされています。
とはいっても、このような状況でのイベント参加は感染リスクも高まってしまうので、できることなら避けた方がいいかもしれませんね。
どうしても参加したいという場合は、そのイベントが業種別ガイドラインの遵守が徹底されているのかなどを調べてからの方が感染リスクを下げることが出来るかもしれません。
飲食店やカラオケ施設等の使用
- 酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店等は休業要請が出される
- それ以外の飲食店も20時までの時短営業のお願い(宅配、テイクアウトはOK)
- 大型商業施設なども20時までの営業時間短縮のお願い(規模要件に沿った施設であれば21時まで)
- 路上・公園等における集団での飲酒の自粛
こちらも前回とほぼ変わりませんが、路上飲みが問題になったこともあり今回はそれについて自粛が要請されていますね。
また、飲食店だけではなく大型商業施設なども時短営業になるようなので、利用するときは時間に注意した方がいいでしょう。
職場への出勤・テレワークについて
緊急事態宣言が出されるたびにテレワークや出勤者数を7割減らせとお願いされますが、今回もされています。
でも、無理な業種ってかなりありますよね。
出勤で県をまたいでの移動もしなくてはいけない人もいるかと思いますし・・・
- 緊急事態宣言中はいつもよりも感染対策をしっかり行って通勤や通学をする
- 電車・バスなどの通勤通学時間をずらす
- マイカー通勤がOKならそうする
これくらいであればできそうな気がしますし、職場でもこまめに換気を行ったり、会議や商談などの回数を減らす(リモートで対応)などでも感染リスクを減らすことが出来そうですね!
大きく分けて4つの項目が要請されますが、宮城県独自に要請されることも出てきます。
宮城県の最新の情報を手に入れるようにしてくださいね!
緊急事態宣言中に公園に行ったり散歩はしてもいい?

今回の緊急事態宣言も公園や散歩、屋外での運動など健康を維持するために必要なことは自粛は要請されていません。
が、大人数で公園に行ったり、大人数でのウォーキング、といった大人数で行動を共にするのは避けた方がいいですね。
また、人が多く集まる公園も避けた方がいいでしょう。
特に人気の遊具がある公園は、子供同士の接触も多くなってしまい感染リスクも高くなってしまいます。
家にばかりいると子供もストレスが溜まってしまうので、そこら辺の調節が難しいですが、人が多い時間はさけて公園を利用したり、遊具ではなく子供と一緒にボールで遊んだり、かけっこをしたりすれば、子供だけでなく大人の運動不足解消にもなりそうですよね!
私は、人気のない公園に子供たちと行き、キャッチボールをしたり影踏みなどをして子供のストレス発散と自分の運動不足解消をしています!
少し人が増えてきたなぁって感じたらすぐに帰宅しています!笑
またまたお家時間が増えてきてしまいますが、適度な運動も必要なのでうまく調節しながら健康を維持していきましょう!
他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!
三太郎シリーズに新キャラが登場していますね!
⇒AU三太郎CM「つながる歌」篇の桃姫は誰?村山輝星の出身地やプロフィールは?
聴いたことがない調味料だと思いますが普段の料理の味変にどうぞ!
⇒ベゲタはどこで買える?カルディや成城石井の調味料売り場にある?
ファスト映画なんて見て面白いんですかね?
⇒ファスト映画とは何?YouTubeのまとめ解説動画も著作権侵害で違法?
最後に
宮城県に2021年8月27日から9月12日まで緊急事態宣言が出されます。
状況によっては延長なども考えられるので注意が必要ですね。
長引く新型コロナウイルスで慣れてきてしまった感はありますが、ここでもう一度意識を変えていかなくてはいけませんね。
最後まで読んで頂きありがとうございます!それではまた!