こんにちは!
大垣共立銀行の2021~2022年にかけての年末年始の営業がどうなっているのか気になりますよね!
急な出費があってもなるべく手数料は払いたくないと思うので、
今のうちに大垣共立銀行ATMの営業時間や手数料をチェックしておきましょう!
今回は、大垣共立銀行の年末年始のATMの営業時間や手数料、窓口営業を調べてみました。
この記事の目次
大垣共立銀行年末年始2021-2022のATM手数料は?

大垣共立銀行のATMを年末年始に利用した時のATM手数料をまとめてみます。
まずはじめに、年末年始の銀行の営業日は銀行法で決められています。
12月31日:休業
1月1日:休業
1月2日:休業
1月3日:休業
12月31日から1月4日までの年末年始は、
平日でもATMの引出や預入の利用は土日祝と同じ手数料がかかります。
分かりやすいように、12月27日からのATMと窓口営業についてまとめてみました。

基本的に△の日は手数料がかかりますが、
それ以外の日でも時間外であればいつも通り手数料がかかります。
大垣共立銀行のATMを利用する場合の手数料
大垣共立銀行のキャッシュカードで大垣共立銀行ATMを利用する場合は、
以下の手数料がかかります。
また、大垣共立銀行は24時間利用できるATMとそうでないATMがありますが、
時間外の手数料はかわりませんので、一つの表にまとめます。
ATM営業時間 | ATM利用手数料 | |
平日 | 0時~8時 | 110円 |
平日 | 8時~18時 | 無料 |
平日 | 18時~24時 | 110円 |
土 | 0時~8時 | 110円 |
土 | 8時~14時 | 無料 |
土 | 14時~24時 | 110円 |
日祝 | 0時~24時 | 110円 |
24時間営業のATMの場合は上の表のようになります。
年末年始は、日祝扱いになるので終日110円の手数料がかかります。
みずほ銀行のATMを利用する場合の手数料
ATM営業時間 | ATM利用手数料 | |
平日 | 8時~8時45分 | 110円 |
平日 | 8時45分~18時 | 無料 |
平日 | 18時~21時 | 110円 |
土日祝 | 8時~21時 | 110円 |
みずほ銀行のATMでは、21時~翌日8時まで利用できないので注意してください。
12月31日から1月4日にみずほ銀行ATMを利用した場合も、
終日手数料がかかります。
北陸銀行のATMを利用する場合の手数料
ATM営業時間 | ATM利用手数料 | |
平日 | 8時~8時45分 | 110円 |
平日 | 8時45分~18時 | 無料 |
平日 | 18時~21時 | 110円 |
土日祝 | 8時~21時 | 110円 |
北陸銀行のATMは、21時~翌日8時まで利用できないので注意してください。
12月31日から1月4日に北陸銀行ATMを利用した場合も、
終日手数料がかかります。
三十三銀行ATMを利用する場合の手数料
ATM営業時間 | ATM利用手数料 | |
平日 | 8時~18時 | 無料 |
平日 | 18時~21時 | 110円 |
土日祝 | 8時~21時 | 110円 |
三十三銀行のATMでは、21時~翌日8時まで利用できないので注意してください。
12月31日から1月4日に三十三銀行ATMを利用した場合も、
終日手数料がかかります。
岐阜県下JAバンクのATMを利用する場合
ATM営業時間 | ATM利用手数料 | |
平日 | 8時~18時 | 無料 |
平日 | 18時~21時 | 110円 |
土日祝 | 8時~21時 | 110円 |
岐阜県下JAバンクのATMでは、21時~翌日8時まで利用できないので注意してください。
12月31日から1月4日に利用した場合も、終日手数料がかかります。
イオン銀行のATMを利用する場合の手数料
ATM営業時間 | ATM利用手数料 | |
平日 | 8時~8時45分 | 110円 |
平日 | 8時45分~18時 | 無料 |
平日 | 18時~21時 | 110円 |
土日祝 | 8時~21時 | 110円 |
イオン銀行のATMは、21時~翌日8時まで利用できないので注意してください。
12月31日から1月4日に利用した場合も、終日手数料がかかります。
イオン系列のお店で引き出せて便利ですが、
年末年始は手数料がかかると頭に入れておきましょう!
セブン銀行のATMを利用する場合の手数料
ATM営業時間 | ATM利用手数料 | |
平日 | 0時~8時 | 220円 |
平日 | 8時~18時 | 110円 |
平日 | 18時~24時 | 220円 |
土曜日 | 0時~8時 | 220円 |
土曜日 | 8時~14時 | 110円 |
土曜日 | 14時~24時 | 220円 |
日祝日 | 0時~24時 | 220円 |
セブン銀行は、常に手数料がかかりますが、
年末年始は220円の手数料がかかるので注してくださいね!
ゆうちょ銀行ATMを利用する場合の手数料
ゆうちょ銀行は、ファミリーマートにゆうちょ銀行ATMが設置されているので、
そちらを利用しましょう!
他行のATMでお金をおろす場合の手数料や時間などの詳しい情報は、
大垣共立銀行 提携ATMのご案内をご覧ください!
大垣共立銀行2021-2020年末年始の窓口営業はいつまで?

続いては、2021年12月27日から2022年1月5日までの
大垣共立銀行の窓口の営業日についてです。
先ほど載せた表と同じものです。

窓口の営業も2021年は12月30日まで、
2022年は1月4日から窓口営業が始まります。
12月31日から1月3日は窓口はやっていません!
もし、大垣共立銀行窓口で手続きをがある場合は、
2021年12月30日水曜日午後3時までに手続きを終わらせるようにしましょう!
特に年末は窓口が混雑するので、
時間に余裕をもって早めに手続きに向かうようにしてください!
年末年始の12月31日から1月3日まではすべての店舗で休業なので注意が必要です。
大垣共立銀行の年末年始の振込について

年末年始は、窓口やATMでの振込手続きも気を付けておきましょう。
特にATMでの振込手続きは注意が必要です。
大垣共立銀行ATMの平日の営業時間内に振込手続きを済ませば、
他行口座でもその日の内に振込が行われます。
しかし、営業時間外だと翌営業日の振込になってしまいます。
年末年始の振込手続きはさらに注意が必要で、
2021年12月30日の営業時間内に振込をすれば年内に振込が完了しますが、
ATMで営業時間外の振込み場合は、振込が1月4日と年をまたいでしまいます。
かなり時間が経ってからの振込みになってしまうので、
振込み期限があるものなどは注意してください!
ATMを使って振込みを時間外にすることはあまりないと思いますが、
年内に振込を済ませる必要がある場合は、
忘れないようにメモをしたり、スマホのスケジュールに入れておきましょう!
24時間365日即時振込めるモアタイムシステム
年末の振込みは注意が必要と言いましたが、
『モアタイムシステム』と呼ばれるものに対応している金融機関同士であれば、
土日・祝日関係なく即時振込処理を済ませることができます。
大垣共立銀行もこのモアタイムシステムに対応しており、
振込先の金融機関が対応していれば、即時に振込がされます。
ほぼすべての金融機関がこのモアタイムシステムに参加しているので、
もしもの時でも安心です。
モアタイムに参加している金融機関をここに全てを載せることはできないので、
モアタイムシステム参加金融機関一覧(全国銀行資金決済ネットワーク)
を参照してください。
簡単にできてめちゃくちゃ美味しいですよ!
⇒スルガ銀行年末年始2021-2022のATMと窓口営業はいつまで?手数料についても!
新幹線の子供料金が無料になるキャンペーンです!
⇒新幹線子供料金無料の条件や対象区間は?期間はいつからいつまで?
来年の福袋はどうしますか!?
⇒ABCマート福袋2022予約と販売開始はいつ?値段や中身ネタバレも!
まとめ
大垣共立銀行の年末年始の営業についてまとめてきました。
コンビニでお金をおろすのは便利ですが、
年末年始はセブン銀行を利用すると時間帯によっては220円と高い手数料がかかってしまうので、
注意してくださいね!
それではよいお年を!
最後まで読んで頂きありがとうございます!それではまた!