プラスチック新法案の内容は使い捨てスプーン有料化だけ?プラモデルも対象?

こんにちは!

 

プラスチック新法案という聞きなれない言葉が出てきました。

その中で、コンビニなどで提供されているスプーンの有料化も検討されているようですが、
他に影響を受けそうなものがないのか気になりますよね!

 

特に、プラモデルはプラスチックでできていますし、
プラモデルにも影響があるのか調べていきたいと思います!

スポンサーリンク

プラスチック新法案の内容とは?

プラスチック新法案の内容は使い捨てスプーン有料化だけ?プラモデルも対象?1

プラスチック新法案と言われるものは、
正式には『プラスチック資源循環促進法案』と呼ばれるものです。

私たちの生活で使われている様々な使い捨てプラスチック製品の削減を目指し、
そのために有料化や代わりになる素材へ切り替えるように事業者に求められるようになります。

これが始まるのが、2022年4月からになるそうです。

 

私たちの生活の中で、使い捨てプラスチックと言えば、
ストローやコンビニでもらえるスプーン、フォーク、食品トレイなど色々とありますよね!

では、どのようなプラスチック製品が有料化になるのでしょうか?

プラスチック新法案は使い捨てスプーンの他に何が対象?

使い捨てプラスチック製品で思いつくのが、
コンビニで弁当を買うともらえるスプーンやフォークですよね!

これらもプラスチック新法案の対象になっていて、有料化も検討されるようです。

 

その他には、ストローはもちろんハンガーなども使い捨てプラスチックの対象になるようですが、
製品ごとに区別されるのではなく、素材で判断されることになるようです。

ハンガーってクリーニングだしたときにもらえるやつのことですかね?

我が家では洗濯物を干すときに使っていますが、
使い捨てとは思えないくらい丈夫な気がしますけど・・・

 

その他には、ホテルのアメニティも対象になりそうで、
もしこれが有料になったら、ホテルでその都度購入することになのかもしれません。

考えるといろいろと不便なことが起こってきそうですね。

 

特に私たちの生活の一番影響してきそうなのが、
コンビニでもらえるスプーンとフォークになりそうですね。

スポンサーリンク
 

プラスチック新法案で使い捨てスプーンはいくらになる?

コンビニなどで使い捨てスプーンがもらえますが、
それが有料化になるといくらくらいになるのでしょうか?

 

おそらくになりますが、提供されるスプーンの値段は店によって違いが出てくると思います。

レジ袋もそうですよね!1円の店もあれば5円の店もあります。

スプーンも店ごとで判断されることになると思いますが、
100本で300円~600円で販売されていることが多いので、
1本5円前後で提供されると思いますよ!

 

ちなみにこのスプーンやレジ袋に払ったお金は、
単純にお店の売り上げになるだけです。

このお金を使って環境保護をするというものではないので、
その点を考えると、なんか微妙な感じがしますね。

プラスチック新法案でプラモデルはどうなる?

プラスチック新法案の内容は使い捨てスプーン有料化だけ?プラモデルも対象?2

プラスチック新法案を調べていると、プラモデルはどうなるの?という声も見つけました。

確かにプラモデルってプラスチックでできていますし、
パーツを外した後に残るランナーって量が多くなりますし、捨てることがほとんど。

そういうこともあって、プラスチック新法案でプラモデルも対象になるのか気になりますよね。

 

私の考えでは、プラモデルがプラスチック新法案の対象になることはないと思います。

まずこの法案は、生活で使われている様々な使い捨てプラスチック製品の削減が目的になります。

プラモデルは無料で提供されるものではありませんし、
使い捨てというようなものでもありませんよね!

 

なので、プラモデルがプラスチック新法案の対象になる可能性はないと思います。

プラモデルが対象になるんだったら、
他のプラスチック製のおもちゃも対象ってことになったいそうですからね!

他にもおすすめの記事があります!そちらも是非読んでみてください!

 

無いとかなり困りますよね!
使い捨てスプーン有料化はいつからで1本いくらになる?割り箸は無料のまま?

最後に

プラスチック新法案が2022年4月から施行されそうですが、
使い捨てスプーン以外にも影響が出てきそうです。

プラモデルなどおもちゃのプラスチックは影響はないと思います。

 

ホテルのアメニティも対象になると、ちょっと困りますよね。

というか、レジ袋が有料化になって何か効果があったのかも疑問ですし・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA