こんにちは!
株式会社TOKIOの公式サイトが立ち上がり、
TOKIOのメンバーが新たなステージを進み始めましたね!
株式会社TOKIOの始動に伴って、
メンバーが木製名刺の作成を行ったそうですが、
TOKIOの名刺の上にかなりレアな木製名刺なので、
欲しいと思っているファンもいるのではないでしょうか?
そこで今回は、株式会社TOKIOのメンバー木製名刺の入手や購入方法があるのかについて調べていきたいと思います!
この記事の目次
株式会社TOKIOのメンバー木製名刺が欲しい!
【新たな一歩】「株式会社TOKIO」本格始動、公式サイトなども立ち上げhttps://t.co/YSpV21bMVK
TOKIOの第二の故郷である福島や、東京・日本橋で撮影した紹介動画を公開。手作りをモットーとし、木製名刺を自分たちでデザインや木の伐採、加工まで行った。 pic.twitter.com/9GyBtoX9Un
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 31, 2021
株式会社TOKIOのメンバー木製名刺ですが、
何でもできちゃうTOKIOの手作りです。
株式会社TOKIOは手作りがモットーなので、
今回の木製名刺も自分たちでデザインして、木の伐採と加工まで行っています。
木製名刺の表には、メンバーの名前と役職、裏にはTOKIOロゴが描かれ、
赤い結び目部分にはメンバーが色を入れるといったこだわりになっています。
木製名刺自体珍しいですし、芸能人の名刺自体あまり見たことが無いですが、
公表されたことで、もしかしたら手に入れることができるのではないかと期待しちゃいますよね!
株式会社TOKIOの木製名刺の入手方法は?
株式会社TOKIOの木製名刺、欲しいですよね!
でも、入手方法があるのかわからない・・・ということで調べてみました。
名刺の一般的な手に入れ方

名刺の手に入れ方と言ったら変ですが、
名刺は自分の名前と所属や連絡先等が記載されたカードで、
主に初めて会う人に渡すことが多いですよね!
なので、仕事などで名刺交換をする場がほとんどだと思いますが、
TOKIOの場合は芸能人、このような方と仕事ができる一般の人ってなかなかいない感じで、
普通に入手するのは難しそうですよね。
株式会社TOKIOってどんな会社?
一般的には名刺交換でということになりますが、
じゃあ株式会社TOKIOとはどんなことをする会社なのかを調べてみました。
株式会社TOKIOは、同社は手作りとなんでもつくろう!をモットーにしている会社です。
株式会社TOKIOの公式サイトを見ていると、
- 全国の皆様へモノづくりを発信
- タッグを組んでつくる
- 関わる皆様とつくる
といったことが書かれています。
一般の企業や個人などと一緒に何かモノを作るということもしていきそうですよね!
ということは、株式会社TOKIOと一緒に何かモノづくりができれば、
名刺交換の際に木製名刺が渡される可能性は大いにありますよね!
株式会社TOKIOの公式サイトを見ていると、
自然との関わり合いが打ち出されている感じがするので、
自然に関するモノづくりやアイデアがあれば、TOKIOのメンバーと一緒にモノづくりができるかもしれませんよ!
株式会社TOKIOのメンバー木製名刺の購入方法はある?

今のところTOKIOメンバーの木製名刺の入手方法は、
TOKIOと一緒に何か仕事をすれば、名刺交換でもらえる可能性がありますが、
購入する方法ってあるのか気になりませんか?
結論を先に書いてしまいますと、
木製名刺を購入する方法は今のところありません!
ただ、今後は購入できるようになるかもしれないと少しだけ期待しています。
その理由は、木に関する仕事やアイデアが出た場合、
その木の廃材から名刺を作ることが可能ですよね!
廃材の再利用にもなりますし、その廃材から作られた木製名刺をサイトなどで販売すれば、
その売り上げを森林保護や環境保護、次のアイデアへの資金にすることができると思いませんか?
また、株式会社TOKIOのグッズとしての価値も大いにありそうな感じがするので、
ビジネス用の木製名刺、グッズ用の木製名刺などと分ければ、
ファンは気軽に購入することができますよね!
まぁ素人の浅はかな考えなので・・・ですがね!笑
今後も何か続報があれば追記していきます!
まん延防止重点措置って何!?
⇒まん延防止重点措置を簡単にわかりやすく解説!イベントや飲食店への影響も
持続化給付金の不正受給が発覚しました!
⇒競艇選手の不正受給211人は誰?名前や顔画像のリスト一覧はある?
三ツ矢サイダーのCMが新しくなっていますね!
⇒三ツ矢サイダーCM相葉雅紀のアイマスクのブランドはどこの?ネットで買える?
まとめ
残念ながら株式会社TOKIOの木製名刺の入手方法や購入方法は、今のところありません。
TOKIOと一緒に何か仕事をすれば、名刺交換の際にもらえる可能性はありますが、
今のところは、木製名刺がグッズ化されて販売されるのを期待して待つしかなさそうですね。
この木製名刺、かなり需要があると思うので、是非グッズ化してほしいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた!