トレニアは日陰の夏の花壇でも育つ!増やし方や冬越しの方法は?

トレニアは日陰の夏の花壇でも育つ!増やし方や冬越しの方法は?4

こんにちは!

 

今回は、「トレニア」を紹介していきたいと思います!

 

トレニアは、夏から秋に花を咲かせ続けてくれます。

花の色が豊富なので、好きな色のトレニアを育ててみませんか?

 

また、品種によっては低価格で手に入れることもでき、
初心者でも楽に育てることができますよ!

スポンサーリンク

トレニアは日陰の夏の花壇でも育つ!

我が家のトレニアは、直射日光がほぼ当たらない場所に毎年植えています。

明るい日陰という感じですが、
そこでも元気に花を咲かせてくれています。

 

では、トレニアの育て方をまとめていきたいと思います。

トレニアを育てる場所はどこがいい?

トレニアを育てる場所に向いているのは、
本当は日当たりのいい場所なんです。

でも、我が家の庭はどうしても日当たりが悪い場所があります。

その場所に花がないのはさみしいですよね。

 

そこで日陰に強いトレニアを植えているんです。

そして、日陰に植えているもう一つの理由は、
トレニアは夏の直射日光が少し苦手なことがあります。

トレニアは真夏の直射日光に当たると生育が悪くなるんです。

 

真夏に直射日光が当たらない日当たりのいい花壇って、
なかなかありませんからね。

だったら最初から日陰の場所に植えてしまおうと考えたわけです。

 

キレイに花を咲かせ続けてくれるので、日陰でも咲いてくれる貴重な花です!

トレニアの水やりと肥料に注意

トレニアは、高温には強いですが乾燥には弱いので、
水は土の表面が乾いたらたっぷりとあげてください。

 

特に、真夏に水を切れさせてしまうと、
成長が悪くなって
花が咲かなくなることも起きます。

真夏は、朝に水をあげて夕方に土の様子を見て、
土が乾いているようだったら水をあげるといいと思います。

 

次にトレニアの肥料についてですが、
トレニアだけでなく植物は、花を咲かせるのに体力を使います。

長い期間花を咲かせ続けてくれるトレニアの体力が弱くなってしまわないように、
花が咲いたら10日に1回くらいの頻度で液体肥料を与えてください。

トレニアは日陰の夏の花壇でも育つ!増やし方や冬越しの方法は?2

トレニアに向ている土

水はけのよい土が向いているそうですが、
特に考える必要はないと思います。

 

ホームセンターで売っている花用の土で十分です!

花壇に植える場合は、
トレニアを植え付ける前に堆肥などを混ぜ込んでおくとより良いと思います。

 

ホームセンターで売っている土には、
培養土も含まれているのがあるので私はしていません!

植え替えと植え付けの時期

トレニアのほとんどの品種が一年草なので、
一度植えたら植え替えをする必要はないです。

一度花が咲いて、枯れてしまったらそれで終わりなんですが、
上手くいけば増やして毎年楽しむことが出来ますよ!

スポンサーリンク

トレニアの増やし方は?

トレニアの増やし方は、挿し芽で増やせます。

トレニアの種はものすごく小さいので、一粒ずつまくのが難しいので、
同じ場所に何粒になっても問題ないです!

なるべく重ならないように種をまくように注意しましょう!

 

種をまいた後は、土をかぶせない方がいいみたいです。

私は、土をかぶせてしまったのですが、
それでも何とか芽は出てくれました。

心配な方は、土をかぶせずそのままでOKですよ!

 

種まきは4月終わりから5月が適しています。

種をまいてから10日くらいで芽が出てくるので、
芽が密集しているなら間引きを行って、
大きくなってきたら(葉が6枚くらい)鉢やプランター、花壇に植えましょう!

トレニアは日陰の夏の花壇でも育つ!増やし方や冬越しの方法は?3

挿し芽は、トレニアすべての品種で出来るわけではないので注意してください。

地面を這うように育つタイプのものは、挿し芽で増やすのが簡単です。

 

挿し芽の方法は茎を8~10cmくらいの長さで切り取って、
土の上に寝かせて土を軽くかぶせるだけです。

 

そうすると節の部分から芽が出てくるので、
芽の先端を摘んだりして脇から芽が出るように、
形良く成長するように調整するだけです。

挿し芽は6~9月頃であれば問題ないですよ!

トレニアの冬越しの方法は?

トレニアは日陰の夏の花壇でも育つ!増やし方や冬越しの方法は?5

トレニアは、一年草多年草のものがありますが、
一年草のトレニアは残念ながら冬越しはできません。

 

多年草のトレニア・コンカラーという品種は冬越しが出来ますが、
寒さに非常に弱いので霜に当たってしまうと枯れてしまいます。

庭植のトレニア・コンカラーは鉢に植え替えて、
室内で世話をすれば冬越し可能です。

 

地植えから植木鉢に移すのは少し手間ですが、
何年も育ってくれるので冬越しさせて長く楽しみたいですね!

その他のトレニアのお世話

トレニアの花が散った後は、花柄を取り除くようにしましょう。

見た目も良くなりますし、病気の予防にもなります!

 

また、新しく成長してくる茎を摘み取ると枝の数が増えて花数も多くなりますよ!

また、切り戻しも行うと新しい芽が出て花数も増えます!

たくさんの花を咲かせて、日陰の花壇を賑やかにしちゃいましょう!

 

 

最後に

いかがでしたか?

 

トレニアは、日陰でも咲いてくれるのでシェードガーデンにぴったりです。

値段もお手頃なので、私は毎年と言っていいほど買っています!

長い期間花を咲かせ続けてくれるのも大きな魅力です!

日陰でも咲いてくれるお花をお探しの方は、
トレニアを育ててみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。それではまた!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA